当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

はじめまして、親子コーチのうしと申します。


- 現役教育者
- 個別指導塾/講師 5年
- 集団塾運営/講師 4年
- 個別指導塾経営/運営 6年
- オンライン塾経営 4年目(現在)
少しでも素性が知れるように、今までの経歴と自身の考えについてまとめました。
興味のある項目だけでもお読みいただけますと幸いです!
簡単な自己紹介
うし
親子コーチ(形式はオンライン家庭教師)



プロコーチとして、世界No.1サクセスコーチと称されるアンソニー(トニー)・ロビンズのイベント運営にも携わらせていただいております。
人の成長を見ること
自分自身が成長すること
経歴
(読み飛ばしOK!)
【詳細はクリック】学生時~現在
- 東京理科大学卒
- 東京理科大学大学院修了
- 個別指導塾で5年間アルバイト
- 大学内の質問相談員を1年間担当
- 集団指導塾にて4年間勤務
- 心理学(NLP、行動心理学、児童心理学)について1年間学ぶ
- 人材広告の営業会社にて2か月間勤務
- 個別指導塾経営6年間
- オンライン塾を運営中



10数年間、教育事業に従事しております!
実績
(読み飛ばしOK!)
【詳細はクリック】
〇学生時代から、講師採用や保護者面談まで全て実施
〇講習会参加率100%を集団指導塾経営中の4年間で3度の達成
〇個別指導の教室において、異動後の1年間で在席生徒数2倍を2度達成
〇社内での成績向上ランキング全国3位を達成(全国350教室以上。フランチャイズ教室含む)
〇大学入試推薦合格率100%
〇その他細かな実績は割愛・・・



頑張ってやってんだな、程度に認識していただければ幸いです。
当ブログの主な内容
主に、小学生・中学生・高校生の学習に関する内容、親のサポートの仕方について発信しております。
家庭学習について
お子様が家庭学習で成績を伸ばしていくためには何をしたらいいのかについて、解説しています。
成績が上がらない原因や、おすすめの通信教材など、ご自宅で取り組める内容をメインに発信予定。
私が一人で指導できる人数が限られているためです。ブログ内でおすすめしている通信教育サービスは、自己学習の効率を上げるための有効な改善手段の一つとなります。
親サポートについて
塾に通う前に、保護者様に是非とも検討していただきたいことを中心に解説していきます。



塾に通うのが当たり前となっている現状に対して、様々なご家庭と密に向き合ってきたからこそ言える視点でお伝えして参ります!
塾選びのポイントについて
塾選びの際に、是非とも知っておいていただきたいことを中心に解説していきます。
学習塾は、場所や責任者によって品質に天地の差があるのが実情です。
塾選びで失敗してしまうご家庭を減らすべく、塾経営者の目線で解説していきます。
目的に応じて、適切なサービスが個々に異なるためです。
既存の塾やサービスでご家庭の目的達成ができるのであれば、既存の良質なサービスを受講いただければ良いと私は考えております。
既存の学習塾経営から脱却した経緯
私は、アルバイト時代も含めたら約15年間学習塾業界に従事していましたが、2022年4月に既存の学習塾から脱却することを決めました。
その理由は、自身が提供すべきことが既存の学習塾では実現できなかったためです。
既存の塾で提供していること/自身が提供すべきこと
講座を取得させ、強制力によって子どもに勉強をさせること
正しい動機付けにより、自発的に物事に取り組む姿勢を育むこと



もちろん、多少の強制力は必要です。しかし、既存の学習塾では、学習量をお子様に担保する手段=講座を追加で取得してもらうこと、に常に違和感を感じながら運営をしておりました。
塾で提供できること/できないこと
- 分かりやすく教えること
- テストで点数を上げるための指導をすること
- 志望校に合格できるような学習量を授業で担保すること
- 自発的に学習する姿勢を意図して育むこと
- 受験後も学び続ける力を意図して育むこと
塾で提供していることは原則【強制力】です。
決められた時間に受ける授業や、学習せざるを得ない学習環境はもちろん大切です。
しかし、それだけでは結果が出ない方も一定数いらっしゃるのも事実。
「強制力には限界がある」ということです。
数百を超える生徒の指導経験があるからこそ言えること
- 計画は立てる(立ててもらう)が、実行していない
- やり方を改善していない



本来自分でやるべき自己学習にすら、多額の授業料をかけて強制的にやらせることになってしまいます。
- 決めた計画を実行している
- やり方を改善している



成果を出せる子は、自力で解決できないポイントだけ塾を頼れば良いので、授業料も比較的安価に抑えることが可能です。
つまり、成果を出すために必要なことは実行力/改善力です。
本体、課題を解決するためのステップは、以下のような手順になります。
- 不安や悩みを知る
- 解決したいと強く願う
- 解決方法を知る
- やってみる
- また不安や悩みが出てくる
- 改善していく
結果に繋がらないお子様に共通するのは、
という傾向です。
またその原因にあるのが、そもそも解決したいと心の底で思っていない場合もあります。
何事にも、結果を出すためには実行、改善が必要。
しかし、既存の塾では、子どもの本当に望んでいることを同じ目線で把握して、目標達成のために必要な学びを実行、改善する力を鍛えることのできる指導者は限られています。



依存させて授業料をとれた方が塾としては良いので、指導者のレベルを上げる必要自体がそもそもないのですね。
私が学習塾経営時に取り組んでいたこと
私の運営していた教室では、授業をただ提案するためだけの面談は一切せず、どうすればやることを行動に移せるようになるかに多くの時間をかけて面談もしておりました。
私は、塾の責任者としてかなり変わっていたと思います。
なぜなら、塾経営の鉄則は、授業コマをとにかく増やす提案をし、そこで利益を増やすことだからです。



事実、他の塾運営者の方の中には、面談が1回30分とかからずに終わる人もおり、授業の提案しかしない人もいます。
全てを授業で提案するのではなく、どこを自力で取り組めそうか、積極的に授業提案を減らす方向で話している私の姿に違和感を感じたご家庭様も沢山いたことでしょう(笑)
ただし、
実際に私が提案した授業を実施する講師は、あくまで学習指導が中心です。
数か月に1度の面談だけでは、子どもが自発的に行動に移せる力をつけてもらうにはどうしても限界がありました。
子どもの行動改善のためには、正しい行動習慣化のテクニックに基づいて指導できる人材と場が必要だと感じていましたが、これは既存の塾形態ではできないと判断し、今の私の活動に至ります。
現在行っている「親子コーチ」という活動について
- 適切な目標設定
- 学習習慣化のための仕組みづくり
- 学習方法のアドバイス
- 改善方法のアドバイス
- 日々の悩みを原動力に変えるサポート
- コーチングフォロー
上記内容を、親子それぞれに向けて提供しております。
様々なご家庭と密にかかわっていく中で私は、親の言動、信念が子に与えている影響について考える機会が非常に多くありました。
’’親にこそサポートが必要だ’’という思いは確信へと変わり、子どもだけでなく、家庭と一体となって伴走する形で現在は活動の幅を広げております。
- 既存の塾のやり方が合わない
- 今の塾と併用したい
- どう子どもと向き合ったらいいか悩んでいる
ご相談があれば、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
より詳しく知りたい方は、【指導内容/ご料金】もご確認ください。
お問い合わせ
お問い合わせはコチラからお願いいたします。
※1件ずつ丁寧に向き合いたいため、空きがあり次第、再開いたします。
→2025年度は締め切りました。信頼してご相談くださっているご家庭様方、感謝致します。
私はこんな価値観を持った人間(興味を持っていただけたら読んでやってください)
今までの経験を通じて、私は以下のような価値観を得ました。
目先の成績よりも未来視点で考えることが大切
私が大事だと思うことは、目先の点数を追うことではなく、未来視点で考えたときに今必要となる経験をすることです。
そのためには、学ぶこと自体の楽しさや喜びを日々体感する土台をまず作ることがとても重要となります。
本来、新しいことを知ることは、それ自体が人にとって喜びを感じる出来事です。
それが日本では「勉強(勉めて強いる)」という言葉で表現され、無意識に「強いられること」として子どもの頃から認識されてしまっています。
まずは、勉強という強いられた作業から抜け出して、如何にして「学習(学ぶ、習う)」本来の感覚を取り戻すか。
成績というのはその先に目指す目標の一つであって、学びの価値を下げる要因になってしまっては意味がありません。
理由はなんでもいいのです。
- 頭いい方がかっこいいと思うから
- 英語をしゃべれたら便利そうだから
- テストで80点以上とれたら嬉しいから
子どもたちが本当に何を望んでいて、そのためにどんな学びが必要なのか。
応援してくれる大人が身近にいるかどうかで、子どもたちの可能性は大きく変わっていきます。
ご縁が合って関わり合いになるご家庭様にはぜひ、一緒に子どもたちを応援するお手伝いをしていただけたら幸いです。
学業を通じて、学ぶ力そのものを養ってほしい
様々なご家庭様とは、毎回じっくり時間をかけて個別面談をさせていただいております。
その中で、勉強が嫌いでどうしてもモチベーションが上がらないというお子様も勿論いらっしゃいます。
内容が分からないというお悩み以上に、
- 『どうせやってもうまくいかない』
- 『どうやってやればいいかわからない』
- 『頑張っているのに親が認めてくれない』
これらがモチベーション低下の原因の根っこにある場合があります。
教える側の立場から言えば、勉強内容をただ分かりやすく教えてしまった方がはるかに楽で簡単なアプローチなのです。
反対に、子どもの意欲を引き出して自発的に取り組んでもらえるようなアプローチに決まったやり方はなく、ただ勉強内容を教えるよりも遥かに難しいことは、ここまでお読みくださった方にはもはや言うまでもないかと思います。
時間をかけて今まで培ってきた考え方ややり方を変えていくには、それに応じて時間がかかるのは当然といえば当然です。だからこそ、価値があると私は考えています。
子どもが自ら学ぶようになるきっかけは本当に様々です。
- 将来やりたいことが明確になった
- 憧れの人ができた
- ライバルができた
- 自力でできることが増えてきた
- 悩みごとが解決した
- 悔しい出来事があって一回絶望しかけた
共通しているのは、きっかけを得たときには『強烈な感情』が湧いているということ。
感情は、人にとって生きるためのガソリンです。
良いガソリンで動けるようになることが、自ら学んで先に進み続ける原動力になります。
だからこそ私は、勉強の内容自体を教える指導者ではなく、学業を通じて学ぶ力そのものを養うサポーターでいようと決めました。
今はAIも発達し、様々なWeb教材も世に誕生しています。
ただし、こと教育においては全てを機械化することは難しいと思っています。気持ちに寄り添えるのは機械ではなく人だからです。
人にしかできないことを今後も追及して、私は教育と向き合って参ります。
おわりに
ここまでお読みくださり、誠にありがとうございます。
最近では、
「学歴によって将来が決まる」というかつての常識は年々弱まってきている現状
です。
AIの技術の向上も年々進み、これからの子どもの学びの形も変わっていくことと思います。
私自身も常に自問しながら、教育と向き合っていく所存です。



考え方に賛同してくださる方は、是非ブックマークしてくださると私の励みにもなります。
何卒よろしくお願い申し上げます!
教育を通じて応援し合う皆様のご紹介
全国にある各学習塾の特徴や教室情報・各コース情報のほか、通塾経験のある生徒やそのご家族からのリアルな口コミ情報も多数掲載している学習塾検索サイト様です。
自立学習力を伸ばすことの重要性を非常に重視されている個別指導塾様です。日本速脳速読協会との業務提携もあり、脳科学に基づく学習プログラムである「速読解力トレーニング」に特化した指導でも注目を集めています。
自信と好奇心を育む教育サービスや教室情報などを掲載し、保護者の皆様にとって役立つ情報を提供することに尽力しているサイト様です。